<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=344315466179094&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

 

【無料イベント】刈谷からはじめよう。アジャイル・DX・ソフトウェアファースト。
カリアン・アジャイル・オープン・コミュニティ
Kariyan Agile Open Community 

 

お申し込みはこちら

 

 

【設立趣旨】
刈谷にゆかりのあるIT企業ではない事業会社による「カリアン・アジャイル・オープン・コミュニティ」を創設します。


デジタルテクノロジとアジャイルが引き起こす社会の変革に対応し、それを具現化する手段を共有し、共同で探求する場です。DXの本質を理解し、デジタルテクノロジとアジャイルによって事業を変革し、働き方を革新するための情報共有とディスカッションの場を創ります。固有の製品やサービスに関する情報共有やディスカッションではなく、事業会社がベンダーニュートラルに、一緒に学び、成長し、経験を共有することで新たな価値を創造する場としたいと考えています。ITベンダー主導ではなくユーザーが中心となり、自らが主体となってデジタル変革を推進するためのコミュニティです。

AWSユーザー会:JAWS-UG、GCPユーザー会:Jagu’e’r、Azureユーザー会:JAZUGやその他OSSコミュニティからの情報についても、適宜インプットし、ユーザー価値創出の追求のために「カリアン・アジャイル・オープン・コミュニティ」で議論し、各社がそれを持ち帰り、成果に結びつける。そのような心理的安全性のある共創な場としたいと考えています。

発起人代表 デンソー 成迫剛志

 

【ビジョン】
デジタルテクノロジで、世界を変える、刈谷を変える、会社を変える、働き方を変える。みんなで変える。

 

【バリュー】
・Open Collaboration: コミュニティメンバーはオープンに協力し、共に新たな価値を創出する。
・Innovation Driven: 常に新しい技術と方法に対する探求心を持ち続ける。
・User Driven: ユーザー企業がデジタル変革の主導権を握る。もう、ITベンダーやコンサルファームには騙されない。
・Open Mind: 多様な視点を持つ人々とオープンに意見を交換し、新たな視点を取り入れる。
・Agile Adaptation: 素早く変化に適応し、新たな挑戦を繰り返す。
・Value Creation: 持続的な学びと共有を通じて、組織や個人が新たな価値を創造する。
・Collaborative Learning: コミュニティメンバー同士が相互に学び、成長を支え合う。
・Honest Discussion: 異なる視点や経験を持つメンバーとのオープンな議論を通じて、新たな発見と理解を得る。
・Collaborative Innovation: 相互に協力し、共に新たな価値を創出する。

開催概要

【日時】2023年6月28日(水)18:00 - 20:30

【場所】刈谷産業振興センター 小ホール

    住所:刈谷市相生町1丁目1番地6

 

 

  主催:カリアン・アジャイル・オープン・コミュニティ実行委員会

  運営事務局:クリエーションライン株式会社

  イベント参加対象者:刈谷近辺にて事業会社に勤務している方
  (参加対象者以外の方は、お申し込みをお断りする場合がございます。ご了承ください。)

 

刈谷産業振興センター 小ホール_000
刈谷産業振興センター 小ホール_002
刈谷産業振興センター 小ホール_003

Speaker

narisako
成迫 剛志

株式会社デンソー

執行幹部 クラウドサービス開発部長

明治大学経営学部卒業。日本IBMでのデーターベーススペシャリストの後、伊藤忠商事に転じ、オープンシステム化、正歴2000年対応やインターネット関連ビジネスの立ち上げなどに携わる。2005年に香港に駐在、伊藤忠商事のIT事業会社の社長に就任し、アジア地域のITビジネスを展開。帰国後はSAPジャパン、北京大学方正集団、ビットアイルエクイクスなど国内外のIT企業の役員を歴任し、2016年8月にデンソー入社。コネクティッドカー時代のIoT推進を担当し、2017年4月にデジタルイノベーション室を新設し、同室長に就任。2018年4月新設のMaaS開発部長を経て、2021年1月から執行幹部・クラウドサービス開発部長。

aoyagi
青柳 辰馬

株式会社アイシン

DXマネジメント部 IT基盤室 室長

1998年アイシン・エィ・ダブリュ㈱入社、
ネットワーク、サーバなどのグローバルITインフラの構築経験を経て、人事システム、会計システムなどのアプリ開発にも10年間携わった。
2017年よりアイシン精機に出向し、アイシングループ向けのIT革新プロジェクトに従事する。
出向時にそのまま迎えた株式会社アイシンとしての合併後は、DXマネジメント部IT基盤室室長に就任し、従来のIT基盤企画・運用に加え、CCoE、全社DX教育企画、メタバース企画などにもチャレンジをしている。

Schedule

時間 内容
17:30 - 開場
18:00 - 発起人挨拶
18:15 - 18:45 参加企業での取り組み発表①
18:45 - 19:15 参加企業での取り組み発表②
19:15 - 19:30 休憩
19:30 - 20:30   パネルディスカッション
20:30  イベント終了

 

<ディスカッショントピックス>

 

 

 

 

お申し込みフォーム

 

本イベントは終了いたしました。

まことにありがとうございました。

次回開催をどうぞお楽しみに。